白内障とは、眼内のレンズ(水晶体)が汚れる疾患です。紫外線による変性が原因のひとつで、加齢により徐々に出現します。根本的な治療法は手術となります。
緑内障は我が国における失明の原因の第1位を占めている疾患で、40歳以上の20人に1人の割合で患者さまがいるとされています。
見えない場所(暗点)が出現する、あるいは見える範囲(視野)が狭くなる症状が一般的です。最近の緑内障の診断と治療の進歩はめざましいものがあります。早期発見・早期治療によって失明という危険性を少しでも減らすことができる病気の一つです。
加齢黄斑変性とは、加齢により網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。日本では比較的少ないと考えられていましたが、人口の高齢化と生活の欧米化により近年著しく増加しており、失明原因の第4位となっています。50歳以上の人の約1%にみられ、高齢になるほど多くみられます。タバコ、紫外線、食生活の影響があります。
糖尿病網膜症は、糖尿病腎症・神経症とともに糖尿病の3大合併症のひとつで、我が国では成人の失明原因の上位に位置します。血糖が高い状態が長く続くと、網膜の細い血管は少しずつ損傷を受け、変形したりつまったりします。血管がつまると網膜のすみずみまで酸素が行き渡らなくなり、網膜が酸欠状態に陥り、その結果として新しい血管(新生血管)を生やして酸素不足を補おうとします。新生血管はもろいために容易に出血を起こします。出血すると網膜にかさぶたのような膜(増殖組織)が張ってきて、網膜剥離を起こすことがあります。また、網膜の中心にむくみ(黄斑浮腫)が生じると視力低下します。
網膜の静脈が詰まって、血液が流れなくなる病気です。高血圧や動脈硬化のある方に生じやすく、急な視力低下、突然の視野障害が代表的な症状です。徐々に良くなる場合や、重い症状が残る場合もあり、注意深い経過観察が大切です。
網膜剥離は近視の人に多く、若年者(10~20才代)と中高年(50~60才代)での発症が多いことが知られています。中高年の網膜剥離は進行が早く、早急な治療が必要です。飛蚊症の増加や急な視力低下、視野異常が生じた場合は、すぐ診察を受けてください。
アレルギー性結膜炎は、原因となる物質が結膜に入ると、かゆみや充血が起こってきます。アレルギー性結膜炎は一年を通して起こる場合と(通年性)、ある季節にだけ起こる場合(季節性)があります。コンタクトレンズについた汚れが原因でアレルギー反応を起こすこともあります。
昔から「はやり目」と呼ばれる、アデノウイルスが原因の結膜炎です。白目が充血し、目やにが出て、目が痛くなることもあります。感染してから約1週間で発症し、10日から2週間症状が続きます。角膜がにごることもあるので、できるだけ正しい点眼をし、早く治療することが大切です。
まぶたにはマイボーム腺という分泌腺があり、まぶたのふちに開口しています。その中に細菌が感染すると膿がたまり赤く腫れてきます。これがものもらい(麦粒腫)です。はやり目のような細菌が原因ではないため、人にうつる心配はありません。
老視(老眼)とは、遠くを見たり近くを見たり、自由にピントを変える力が衰えることによって起こるもので、近くのものを見る際に困難をきたした状況をさします。私たちの眼は近くのものを見ようとするときは屈折力が大きくなるよう水晶体の厚みの調節を自動で行っています。若い人ほど調節力(調節の幅)が大きいのですが、この力は加齢(老化)とともに衰えてきます。40歳代くらいから、徐々に近くを見る作業の時に眼が疲れるなどの不快感を感じ始めます。
日眼医の調査によると、コンタクトレンズ装用者の10人に1人に眼障害が生じているとされています。コンタクトレンズ装用による角膜の「酸素不足」が顕著となっています。角膜が酸素不足になると、傷つきやすくなり、感染症を起こしやすくなります。眼の健康を考えて、装用はじめの時期には3ヶ月に1度は医師による検診を受けることをおすすめします。
ドライアイは、眼を守るのに欠かせない涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙が均等に行きわたらなくなる病気であり、眼の表面に傷を伴うことがあります。眼が乾くだけでなく、ものがかすんで見える、眼が疲れるなどのさまざまな症状を引きおこします。
眼精疲労とは、眼を使う仕事(視作業)を続けることにより、眼痛・眼のかすみ・まぶしさ・充血などの目の症状や、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現し、休息や睡眠をとっても十分に回復しえない状態をいいます。
緑内障や白内障でも眼精疲労が出現することがあり注意が必要です。パソコンなどを使用することによる眼精疲労も増えています。その他、全身疾患に伴うもの・心因性のもの・環境によるものなど、眼精疲労をもたらす要因は非常に多岐にわたっています。眼鏡が合わない場合は作り直したり、目の病気が発見されれば治療したりします。パソコンを使用する機会の多い人は、適度な休息を取りながら行うことが非常に大切です。ビタミン剤の配合された点眼薬や内服薬が有効である場合があります。